ワークライフバランスの推進
育児両立支援制度
出産休暇は産前6週間、産後8週間取得でき、育児休業は子が1歳になるまで1年間取得することができます。
さらにナカヨ独自の制度として、男性も育児に参加しやすいように、子が1歳になるまで7日間、1日単位で有給の短期育児休業が認められています。
また、男性には妻が分娩の時に5日間の有給休暇が取得できる慶弔休暇があります。
復帰後は育児短時間勤務制度を利用でき、小学校就学の始期に達するまで、勤務時間を短縮することができます。
また、子が病気になったり予防接種や検診時には、中学校就学の始期までに達するまで、年に5日間1時間単位で有給の育児看護休暇を取得することができます。
介護両立支援制度
家族が負傷・疾病等により2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする場合には、最大93日間までの範囲内で3回を上限として介護休業の取得が可能です。
復職後も介護短時間勤務制度を利用することができます。
また、年度に5日間、有給による介護休暇を時間単位で取得することができます。
社員持株会制度
社員持株会は、毎月及び賞与支給時の積立金に対して会社からの奨励金が10%支給されます。
独身寮・社宅・住宅手当
毎年全国から多くの学生が入社しており、前橋の工場に配属の方で、 県外出身で自宅からの通勤が不可能な方は、3ヶ所ある独身寮に入ることができます。
前橋の工場以外の勤務地で自宅より通勤が不可能な方については、借り上げ社宅制度を利用できます。
月々の家賃のうち約65%程度を会社で負担しております。 その他の方には、住宅手当を支給しています。
各種手当
家族手当・地域手当・営業手当などがあります。
社員食堂
群馬の工場には社員食堂があります。ランチ370円 そば・うどん210円 etc…
健康促進事業の実施
健康診断やインフルエンザ予防接種など、全員が対象となっています。
保養所
健康保険組合の保養所施設、その他契約保養所施設あり